【医師監修】脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」の特長と取扱いクリニックについて

【医師監修】脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」の特長と取扱いクリニックについて
この記事を監修した医師
新中野皮膚科クリニックの副院長 大山香子先生

新中野皮膚科クリニック副院長 大山香子先生

日本皮膚科学会、日本美容皮膚科学会、日本アレルギー学会所属 東京医科大学病院皮膚科兼任助教、Bio Touch JAPAN顧問医師
東京医科大学卒業後、東京医科大学病院皮膚科へ勤務し皮膚科、美容皮膚科の経験を積んでいる。
現在は主に新中野皮膚科クリニックの副院長として皮膚科、美容皮膚科、アレルギー科診療に携わる傍ら、美容医療に関する記事の監修を行なっております。
※特定の医療機関や医療機器を推奨しているものではありません。

医療脱毛で使用される脱毛器「ジェントルマックスプロプラス(GentleMax Pro Plus)」の効果や特長、デメリットを紹介するとともに、使用されている主なクリニックについても紹介します。



脱毛の仕組み

現在、医療機関で提供されている医療脱毛には主に2種類の脱毛方法があり、毛のバルジ領域に低温のレーザーを連射する蓄熱式脱毛と、毛根全体に向けてレーザーを照射して熱の力で毛根を破壊する熱破壊式脱毛がある。

ちなみに、ここで紹介する「ジェントルマックスプロプラス」は熱破壊式脱毛です。



毛の成長サイクルに合わせた脱毛方法

毛周期と脱毛の関係

画像出典: 渋谷セントラルクリニック 毛周期

脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」の脱毛方法は熱破壊式脱毛と言われており、体毛の成長サイクルを利用した脱毛方法と言われています。熱破壊式脱毛を理解する為に、まずは体毛の成長サイクルである毛周期について説明します。

毛根では、毛を成長させるために、血管から毛乳頭が血液中の栄養素を吸収して、毛母細胞に運び、その栄養素を元に毛母細胞が細胞分裂を繰り返すことで毛が伸びていきます。

また、この際に、黒色のメラニンも同時に分泌され、この分泌している最中の黒色のメラニンには脱毛マシンから照射されるレーザーを吸収しやすい性質を持っており、レーザーを吸収し熱に変換され、この熱が毛根の細胞を破壊します。この脱毛手法を熱破壊式脱毛と言われ、ここで説明する脱毛器ジェントルマックスプロプラスの脱毛法です。

ちなみに、毛根で黒色のメラニンを分泌している状態の、脱毛器から照射されるレーザーを吸収できる状態になっている毛根は毛の成長サイクルである毛周期では「成長期」と言われています。

また、脱毛器から照射されるレーザーは毛根の黒色のメラニンには反応しますが、皮膚表面の肌色には反応しにくいので、効果的に毛根だけを確実に処理することができます。ただし色の濃い肌色にはメラニンも多いので皮膚も焼けてしまうことがあります。専門医に相談の上施術を受けましょう。

「毛の成長サイクルに合わせた脱毛法」ここがポイント
  • 毛根部分で分泌している黒色のメラニンには脱毛器のレーザーを吸収する性質がある
  • レーザーを吸収した毛根は熱によって破壊される
  • 皮膚の肌色にはレーザーは反応しにくい

エステの脱毛効果は永久脱毛?

医療脱毛の熱破壊式脱毛法は、脱毛サロンやエステの脱毛コースで提供されてる光脱毛と同じような仕組みです。
「肌の色に反応しにくく、成長期の毛根で分泌されている黒色のメラニンがレーザーの光を吸収しやすい」
という特性を生かして脱毛を行っています。


手法は似ていますが、効果は全く異なります。

美容皮膚科や美容外科などの医療機関で提供されている医療脱毛の効果は永久脱毛です。

永久脱毛の定義は、FDA(アメリカ食品医薬品局) によると、『一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が、長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること』とされています。 また、AEA(米国電気脱毛協会)によると『最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める。』とされています。
※FDA:米国の政府機関で「保健・福祉省」に属します。
※AEA:1958年に設立されたアメリカ最大の電気脱毛士団体。

引用元: リゼクリニック 永久脱毛の定義とは

脱毛サロンやエステの脱毛コースで使用される脱毛器は出力が制限されており、永久脱毛ではありません。毛根を傷付けることはできても、破壊することはできません。傷が癒えれば、毛は再生してくるので、脱毛というよりは、毛が再生してくる期間を先延ばしする制毛と言った方が良いかもしれません。
永久脱毛という効果は、医師の管理の元、医療機関で行われる医療脱毛のみです。

「エステの脱毛と医療脱毛の違い」のまとめ
  • 永久脱毛と言えるのは医療脱毛のみ
  • エステの脱毛器は出力が抑えられている
  • 使用している脱毛器が違う

デメリットは無いの?

ここまでの説明では、脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」が行う熱破壊式脱毛は、レーザーを照射するだけで毛根を処理できるので、効率の良い脱毛方法という事で、効率よく感じるかも知れませんが、デメリットもあります。

熱破壊式脱毛の問題点や欠点について説明します。


日焼けした肌に照射できない

熱破壊式の脱毛は先ほどの説明の通り、毛母細胞が細胞分裂を繰り返すタイミングで黒色のメラニンを分泌し、その黒色のメラニンが脱毛器から照射されるレーザーを吸収しやすい特性を生かした脱毛法です。

日焼けは太陽の紫外線に皮膚が反応して、黒色のメラニンが増えた状態です。日焼けした肌の黒色のメラニンが、脱毛器から照射されたレーザーに反応してしまうと、最悪、皮膚がヤケドのような状態になりかねないので、日焼けした肌に脱毛をすることはできません。また、日焼けしていない肌にも通常メラニン色素はありますので、火傷を起こす可能性があるかないか専門医に相談の上施術をお受けください。

肌が日焼けによるダメージを受けた状態のまま、さらに脱毛レーザーで刺激を与えると炎症を引き起こす可能性があるからです。さらに、日焼け中の脱毛中は色素沈着やシミの原因にもなります。

引用元: 渋谷美容外科クリニック 脱毛中の日焼けをしてはいけない?どのぐらいの日焼けだと施術を受けられないのかなど徹底解説!

また、日焼けが見た目に落ち着いてきても、皮膚の下で日焼けが広がっている可能性もあるので、日焼けしてから1か月程度の間隔を空けて脱毛することになるので、普段から日焼けに注意が必要になります。

日焼けに注意
  • 日焼けした肌に脱毛できない
  • 火傷になるリスクがある
  • 日焼けした日から1か月程度間隔を空ける必要がある

熱による痛み

脱毛による痛みは、施術を受ける部位の毛の質や状態、皮膚の色によって異なります。例えば、脇の下やVIO(アンダーヘア)エリア、男性のヒゲなどは、毛の色が濃く太いため、レーザーがより吸収されやすく、高い熱が発生しやすくなります。その結果、近くの神経に熱が伝わり、強い痛みを感じることがあります。また、VIOなどベースの色が濃い皮膚への照射も痛みが強いです。

レーザーを照射されたメラニン色素が毛根に向けて高い熱を放出し、その熱によって毛が生える元である毛乳頭が破壊されるという仕組みです。レーザーの照射そのものは、肌に直接作用するものではありませんが、このときに発生する熱が周辺の皮膚に伝わることが脱毛時の痛みの原因になっています。

引用元: エミナルクリニック 医療脱毛の痛みは抑えられる!痛みの理由と軽減対策を紹介

同様に、皮膚や脂肪が薄く、骨の近くや神経が集中している場所(口周り、顎の骨の近く、指など)でも同じような痛みが生じることがあります。

ただし、医療機関で提供される医療脱毛は、エステサロンとは異なり、いくつかの方法で痛みを軽減することが可能です。たとえば、表面麻酔を塗布することで痛みを感じにくくする方法や、吸い込むだけで痛みを和らげる笑気麻酔などがあります。そのため、痛みに敏感な方には特に医療脱毛をおすすめします。

「脱毛の際に生じる痛み」に関するまとめ
  • 個人差はあるが脱毛際に熱による痛みを感じる
  • 医療脱毛なら麻酔で痛みを緩和できる

肌が乾燥しやすい

脱毛は熱を使って毛根の細胞を破壊する方法ですが、そのために皮膚が乾燥しやすく、炎症を起こしやすいという問題があります。

脱毛後は保湿ケアが非常に重要ですが、個人によって異なります。一部の人は脱毛後に赤く腫れ上がることもあります。 また、脱毛後に、毛穴に細菌が入ってしまい、ニキビの様な状態になり痛みを感じる毛嚢炎になることもあります。

毛嚢炎(もうのうえん)とは毛穴の奥から赤く腫れ上がってニキビのようになる炎症です。
膿疱(のうほう)と呼ばれる膿袋ができて、ニキビと似た見た目で軽い痛みを伴うこともあります。
ぽつんとひとつだけ発生することもあれば、同時にたくさんできることもあります。

引用元: 湘南美容クリニック 脱毛後の炎症やかゆみの原因|毛嚢炎やブツブツを治す方法と正しい肌ケア

一般的なエステの脱毛では、最善の場合でも提携している医療機関に後日通院する必要があります。しかし、医療脱毛では施術を行っているのは美容皮膚科という、皮膚問題のスペシャリストです。つまり、施術と同時に診療や治療を受けることができます。

最近では、脱毛後のトラブルに関しては、診療や治療も含まれているだけでなく、特別な軟膏を処方したり提供したりするクリニックも増えてきています。肌が弱い人にとって、医療脱毛は単に脱毛効果だけでなく、アフターケアも考慮に入れると特におすすめです。

「脱毛後の肌トラブル」のまとめ
  • 毛根を熱処理するので肌が乾燥しやすい
  • 脱毛後に肌トラブルになることもある
  • 医療脱毛なら美容皮膚科なので治療をその場でできる

白髪には効果が無い

熱破壊式脱毛や蓄熱式脱毛においても、レーザーをメラニンに向けて照射し、発熱によって脱毛を行います。しかし、白髪は色素がないため、レーザーに反応しません。唯一、白髪を処理する方法は、毛根に微弱な電流を流して脱毛する電気針脱毛(ニードル脱毛)です。

「白髪には効果が無い」のまとめ
  • レーザー脱毛は白髪に効果が無い
  • 白髪を処理できるのは電気針脱毛(ニードル脱毛)だけ

医療脱毛で照射されるレーザーは3種類ある

ジェントルマックスプロプラス光の皮膚への深達度

画像出典: シネロン・キャンデラ社 GentleMax Pro Plus (長期減毛・色素性疾患用レーザー装置)

医療レーザー脱毛では、脱毛器から照射されるレーザーが異なる波長を持つ3つの主要なタイプに分かれます。

まず、アレキサンドライトレーザーは皮膚表面から比較的浅いエリアに照射されます。次に、ヤグレーザーはより深い位置に向けて照射されます。そして、その中間に位置するダイオードレーザーも使用されます。

脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」は、2つの異なる波長を利用しています。755nmの波長のアレキサンドライトレーザーは浅い位置の産毛のような毛根に対して効果的です。一方、1064nmの波長のヤグレーザーはより深い位置にある太くて濃い毛に対しても効果的です。

このように、ジェントルマックスプロプラスは複数のレーザーを使用することで、浅い位置にある産毛から深い位置の太い毛まで、幅広い範囲の毛根に効果的にレーザーを照射することができます。

「ジェントルマックスプロプラスが照射するレーザーの種類」
  • 浅い位置に効果のあるアレキサンドライトレーザー
  • 深い位置に効果のあるヤグレーザー
  • 2種類のレーザーを照射できる

「ジェントルマックスプロプラス(GentleMax Pro Plus)」のどこがスゴイ?

ジェントルマックスプロプラス

画像出典: シネロン・キャンデラ社 GentleMax Pro Plus (長期減毛・色素性疾患用レーザー装置)

熱破壊式脱毛器「ジェントルマックスプロプラス(GentleMax Pro Plus)」の特長を過去のジェントルシリーズを比較しつつ、特長を紹介していきます。


従来のジェントルレーズシリーズと何が違う?

レーザーの種類 アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー
脱毛器 ジェントル
マックス
ジェントル
マックスプロ
プロプラス ジェントル
マックス
ジェントル
マックスプロ
プロプラス
最大フルエンス 53J 53J 68J 80J 80J 90J
最大スポットサイズ 18mm 24mm 26mm 18mm 24mm 26mm
対象領域 2.55㎠ 4.52㎠ 5.31㎠ 2.55㎠ 4.52㎠ 5.31㎠
20mmスポット
最大フルエンス
- 16J/㎠ 21.5J/㎠ - 24J/㎠ 28J/㎠
22mmスポット
最大フルエンス
- 13J/㎠ 18J/㎠ - 20J/㎠ 23J/㎠
24mmスポット
最大フルエンス
- 10J/㎠ 15J/㎠ - 16J/㎠ 20J/㎠
26mmスポット
最大フルエンス
- - 12.5J/㎠ - - 17J/㎠

こちらの比較表は、脱毛器ジェントルシリーズを提供しているシネロン・キャンデラ社の公式サイトに記載されている各機種のスペックを引用して比較表にしたものです。


2種類のレーザーにおいて、脱毛器の出力を示すフルエンスはプロプラスの方が高く、最大のスポットサイズも更に2mm従来機よりも大きくなり短時間で広範囲を照射できるようになっていることが分かります。

「従来機との比較結果」のまとめ
  • 最大出力が上がっている
  • 対象領域が拡がった
  • 更に広いサイズのスポットがある

痛みを緩和する冷却装置

ジェントルマックスプロプラス表皮冷却システム ダイナミッククーリングデバイス(DCD™)

画像出典: シネロン・キャンデラ社 GentleMax Pro Plus (長期減毛・色素性疾患用レーザー装置)

皮膚の下数ミリに位置する毛根を熱で処理するため、脱毛時にはその熱が傷みを感じさせる可能性があります。痛みの感じ方は個人によって異なり、一部の方は我慢できる一方で、別の方には我慢できない場合もあります。特に脇の下やアンダーヘアのような、毛の色が濃く太く、神経が密集している部位や、男性のヒゲのように毛の密度が濃い部位では、痛みを強く感じることがあります。

そのため、脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」自体には痛み対策として瞬間冷却装置が装備されています。レーザーを患部に照射するタイミングで、ダイナミッククーリングデバイスと呼ばれる冷却剤が噴射され、熱による痛みを抑える効果があります。

ダイナミッククーリングデバイス(DCD™)という独自の冷却システムがレーザーに同期し、レーザー照射直前に寒剤を吹きつけることにより皮膚を保護します。
高い皮膚冷却性能を発揮することで、これまで熱破壊式脱毛のデメリットとされていた痛みを軽減することができ、安全な高出力レーザーによる脱毛が可能になりました。

引用元: とくやま まぶた・スキンクリニック Gentle Max Pro Plus®/ジェントル・マックス・プロ・プラス

しかしながら、完全に痛みをなくすことはできませんので、痛みに耐えられない場合は、我慢せずに医師や看護師にお伝えし、麻酔の相談をすることをお勧めいたします。専門の医療スタッフは、個々の状況に応じて最適な対策を提案し、より快適な脱毛体験をサポートしてくれます。

「痛みを緩和する冷却装置」のまとめ
  • 熱による痛みを瞬間冷却で緩和
  • ダイナミッククーリングデバイスでレーザー照射時に寒剤を患部に噴射する
  • 痛みが無くなるわけではない

ジェントルマックスプロプラスはどんな人向け?

販売名 長期減毛・色素性疾患用レーザー装置
GentleMax Pro Plus
JMDNコード 35940000
一般的名称 ネオジミウム・ヤグレーザー
レーザータイプ フラッシュランプ
励起式
アレキサンドライトレーザー
フラッシュランプ
励起式
Nd:YAGレーザー
波長 755nm 1064nm
フルエンス 最大150J/cm2 最大200J/cm2
スポットサイズタイプ 6-26mm(20-26はオプション品)
パルス幅 0.25 – 100 msec
繰り返し周波数 最大10 Hz
皮膚冷却装置 ダイナミック クーリング デバイス(DCD)
医療承認番号 30200BZX00304000
クラス分類 クラスⅢ
(高度管理医療機器、特定保守管理医療機器、設置管理医療機器)

引用元: シネロン・キャンデラ社 GentleMax Pro Plus (長期減毛・色素性疾患用レーザー装置)

ジェントルシリーズの最新脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」は、毛根が深い位置から浅い位置にある毛に効果的に働くことができるため、広範な脱毛ニーズに対応できると考えられます。

従来の脱毛器と比べて、ジェントルマックスプロプラスはより高い出力を持っており、ヤグレーザーも照射できるため、深い位置の毛にも効果的にアプローチすることができます。特に、濃い色や太い毛、密集している毛など、難しい毛の状態にある部位に対して効果が期待できます。例えば、アンダーヘアや脇の下、男性のヒゲなどが該当します。

また、ジェントルマックスプロプラスは照射するスポットサイズが大きいため、全身脱毛など、広い範囲の脱毛を希望する人にもおすすめです。

「ジェントルマックスプロプラスがオススメの人」のまとめ
  • 剛毛の人
  • アンダーヘア、脇の下、男性のヒゲ
  • 全身脱毛など広い範囲の脱毛をしたい人

ジェントルマックスプロプラスを扱うクリニック

脱毛器ジェントルマックスプロを使用して医療脱毛を提供している主なクリニックを紹介するとともに、人気のメニューや部位の脱毛料金の比較もしているので、医療脱毛するクリニック選びの参考にしてみて下さい。


脱毛料金比較

ジェントルマックスプロプラスで医療脱毛を提供している主なクリニックの脱毛料金を比較してみました。1回当たりの脱毛料金で安いクリニックはどこかな?




全身脱毛料金で料金比較(顔・VIOなし)

クリニック名 1回当たりの
脱毛料金(税込)
施術回数 脱毛料金
総額(税込)
BAOクリニック 45,000円 1回 45,000円
NES駒沢クリニック 40,333円 6回 242,000円
アール脱毛クリニック 40,000円 5回 200,000円
アフューB&Hクリニック大阪 88,000円 5回 440,000円
上田皮ふ科 76,560円 5回 382,800円
うらた皮膚科 43,313円 8回 346,500円
沖縄皮膚科医院八重瀬クリニック 44,000円 5回 220,000円
カノアクリニック 21,510円 8回 172,080円
クレストスキンクリニック 37,250円 8回 298,000円
スカイ美容皮膚科 23,100円 8回 184,800円
すずかいとう皮膚科クリニック 51,480円 5回 257,400円
ソレイユクリニック江戸川橋 40,333円 6回 242,000円
ビューティースキンクリニック 28,600円 4回 114,400円
福澤内科・皮フ科クリニック 52,800円 5回 264,000円
ヘラスクリニック 30,800円 5回 154,000円
ベルクリニック川崎 70,400円 5回 352,000円
メディカルエピレーションクリニック 26,600円 10回 266,000円
レトゥナスクリニック 41,580円 5回 207,900円
新神戸ウェルネスクリニック 23,000円 8回 184,000円
天白橋内科内視鏡クリニック 66,000円 1回 66,000円

こちらの比較表は、脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」で医療脱毛を提供している主なクリニックの全身脱毛の脱毛料金の比較表です。

なお、全身脱毛でも顔とアンダーヘアを除いたプランを提供しているクリニック同士の料金比較になります。

各クリニックの公式サイトから、全身脱毛プラン(顔無し・vio無し)の脱毛料金の総額と施術回数を引用し、当サイトにて1回当たりの脱毛料金を算出し、1回当たりの脱毛料金を比較しています。


比較結果は、ご覧の通り、ジェントルマックスプロプラスを使用した全身脱毛(顔・vio無し)の1回当たりの脱毛料金で一番安いのは、カノアクリニックの8回コースで、続いて、新神戸ウェルネスクリニックの脱毛料金が安いことが分かります。

1回当たりの「全身脱毛(顔・vio含まない)の料金比較」の結果
  • カノアクリニックの8回コースが一番安い
  • 新神戸ウェルネスクリニックが2番目に安い
  • スカイ美容皮膚科が3番目に安い

全身脱毛で料金比較(顔・VIOあり)

クリニック名 1回当たりの
脱毛料金(税込)
施術回数 脱毛料金
総額(税込)
BAOクリニック 55,000円 1回 55,000円
NES駒沢クリニック 55,000円 6回 330,000円
アール脱毛クリニック 60,000円 5回 300,000円
アフューB&Hクリニック大阪 114,400円 5回 572,000円
上田皮ふ科 98,560円 5回 492,800円
うらた皮膚科 66,000円 8回 528,000円
沖縄皮膚科医院八重瀬クリニック 66,000円 5回 330,000円
カノアクリニック 39,150円 8回 313,200円
クレストスキンクリニック 62,250円 8回 498,000円
スカイ美容皮膚科 46,970円 8回 375,760円
すずかいとう皮膚科クリニック 64,680円 5回 323,400円
ソレイユクリニック江戸川橋 46,667円 6回 280,000円
ビューティースキンクリニック 40,260円 4回 161,040円
福澤内科・皮フ科クリニック 72,160円 5回 360,800円
ヘラスクリニック 55,000円 5回 275,000円
レトゥナスクリニック 81,180円 5回 405,900円
新神戸ウェルネスクリニック 46,975円 8回 375,800円
天白橋内科内視鏡クリニック 79,200円 1回 79,200円

こちらの比較表は、脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を用いた全身脱毛(顔・VIOあり)のプランを提供している主なクリニックの医療脱毛料金の比較をしています。

各クリニックの公式サイトから脱毛料金の総額と施術回数を引用させて頂き、1回当たりの脱毛料金を算出し、比較しました。


比較した結果、脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を使用した全身脱毛(顔・vioあり)の1回当たりの脱毛料金で一番安いのはカノアクリニックの8回コースで、続いてビューティースキンクリニックの4回コースが安い料金になっています。

1回当たりの「全身脱毛(顔・vio含む)の料金比較」の結果

全身脱毛で料金比較(顔あり)

クリニック名 1回当たりの
脱毛料金(税込)
施術回数 脱毛料金
総額(税込)
BAOクリニック 50,000円 1回 50,000円
NES駒沢クリニック 47,667円 6回 286,000円
上田皮ふ科 87,560円 5回 437,800円
うらた皮膚科 55,680円 8回 445,440円
沖縄皮膚科医院八重瀬クリニック 55,440円 5回 277,200円
カノアクリニック 30,330円 8回 242,640円
クレストスキンクリニック 49,750円 8回 398,000円
スカイ美容皮膚科 35,420円 8回 283,360円
すずかいとう皮膚科クリニック 58,800円 5回 294,000円
ビューティースキンクリニック 32,560円 4回 130,240円
福澤内科・皮フ科クリニック 62,480円 5回 312,400円
メディカルエピレーションクリニック 44,750円 10回 447,500円
新神戸ウェルネスクリニック 35,100円 8回 280,800円

こちらの比較表は、脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を用いた顔を含む全身脱毛プランを提供しているクリニックの脱毛料金の比較をしています。

各クリニックの公式サイトから全身脱毛(顔含む・vioは対象外)の脱毛料金の総額と施術回数を引用し、当サイトにて1回当たりの脱毛料金を算出し、1回当たりの脱毛料金を比較しました。


脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を使用した全身脱毛(顔含む・VIOは対象外)料金1回当たりで、1番安いのはカノアクリニックの8回コースで、続いてビューティースキンクリニックの4回コースが安い

1回当たりの「全身脱毛(顔あり・vio含まない)の料金比較」の結果

全身脱毛で料金比較(VIOあり)

クリニック名 1回当たりの
脱毛料金(税込)
施術回数 脱毛料金
総額(税込)
BAOクリニック 50,000円 1回 50,000円
NES駒沢クリニック 47,667円 6回 286,000円
アフューB&Hクリニック大阪 101,200円 5回 506,000円
上田皮ふ科 87,560円 5回 437,800円
うらた皮膚科 57,750円 8回 462,000円
沖縄皮膚科医院八重瀬クリニック 55,440円 5回 277,200円
カノアクリニック 30,330円 8回 242,640円
クレストスキンクリニック 49,750円 8回 398,000円
スカイ美容皮膚科 38,500円 8回 308,000円
すずかいとう皮膚科クリニック 58,800円 5回 294,000円
ビューティースキンクリニック 32,560円 4回 130,240円
福澤内科・皮フ科クリニック 62,480円 5回 312,400円
レトゥナスクリニック 60,060円 5回 300,300円
新神戸ウェルネスクリニック 34,875円 8回 279,000円
天白橋内科内視鏡クリニック 72,600円 1回 72,600円

こちらの比較表は、脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」で、全身脱毛(顔を含まない・vioを含む)を提供している主なクリニックの脱毛料金を比較しています。

各クリニックの公式サイトから、vioを含む全身脱毛(顔は含まない)の脱毛料金の総額と施術回数を引用し、当サイトで1回当たりの脱毛料金を算出し、比較しています。


VIOを含む全身脱毛(顔は対象外)の1回当たりの脱毛料金で一番安いのはカノアクリニック8回コースで、続いて、ビューティースキンクリニックの4回コースが安い料金になっている。

1回当たりの「全身脱毛(顔を含まない・vio含む)の料金比較」の結果

足全部脱毛で料金比較

クリニック名 1回当たりの
脱毛料金(税込)
施術回数 脱毛料金
総額(税込)
アール脱毛クリニック 19,000円 5回 95,000円
アフューB&Hクリニック大阪 35,200円 5回 176,000円
上田皮ふ科 47,667円 6回 286,000円
うらた皮膚科 28,875円 8回 231,000円
沖縄皮膚科医院八重瀬クリニック 30,800円 5回 154,000円
カノアクリニック 13,320円 8回 106,560円
スカイ美容皮膚科 13,090円 8回 104,720円
すずかいとう皮膚科クリニック 26,400円 5回 132,000円
とくやま まぶた・スキンクリニック 28,000円 6回 168,000円
ビューティースキンクリニック 19,096円 5回 95,480円
福澤内科・皮フ科クリニック 26,400円 5回 132,000円
ヘラスクリニック 16,500円 5回 82,500円
ベルクリニック川崎 44,000円 5回 220,000円
新神戸ウェルネスクリニック 16,500円 5回 82,500円
天白橋内科内視鏡クリニック 59,400円 1回 59,400円
立川皮膚科クリニック 55,000円 6回 330,000円

こちらは脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」で足全体脱毛のプランを提供している主なクリニックの当該プランの脱毛料金を比較しています。

各クリニックの公式サイトから、当該プランの脱毛料金の総額と施術回数を引用し、1回当たりの脱毛料金を算出し、比較しています。


脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を使用した足全部脱毛で1番安いのはスカイ美容皮膚科の8回コース、続いてカノアクリニックの8回コースが安い料金になっています。

1回当たりの「足全部脱毛」の結果

VIO脱毛で料金比較

クリニック名 1回当たりの
脱毛料金(税込)
施術回数 脱毛料金
総額(税込)
BAOクリニック 15,000円 1回 15,000円
NES駒沢クリニック 17,967円 6回 107,800円
アール脱毛クリニック 15,000円 5回 75,000円
アフューB&Hクリニック大阪 17,600円 5回 88,000円
上田皮ふ科 22,917円 6回 137,500円
うらた皮膚科 14,850円 8回 118,800円
沖縄皮膚科医院八重瀬クリニック 13,200円 5回 66,000円
カノアクリニック 8,820円 8回 70,560円
クレストスキンクリニック 19,600円 5回 98,000円
スカイ美容皮膚科 15,750円 8回 126,000円
すずかいとう皮膚科クリニック 15,840円 5回 79,200円
ソレイユクリニック江戸川橋 10,083円 6回 60,500円
とくやま まぶた・スキンクリニック 20,667円 6回 124,000円
ビューティースキンクリニック 14,652円 5回 73,260円
福澤内科・皮フ科クリニック 17,600円 5回 88,000円
ヘラスクリニック 13,200円 5回 66,000円
ベルクリニック川崎 30,800円 5回 154,000円
メディカルエピレーションクリニック 19,800円 5回 99,000円
新神戸ウェルネスクリニック 11,880円 5回 59,400円
天白橋内科内視鏡クリニック 23,100円 1回 23,100円

こちらの比較表は、脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」でVIO脱毛の料金プランを提供している医療脱毛の料金を比較しています。

各クリニックの公式サイトから当該プランの脱毛料金の総額と施術回数を引用し、1回当たりの脱毛料金を算出し、比較しています。


脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」によるVIO脱毛1回当たりの料金で一番安いのはカノアクリニックの8回コース、続いてソレイユクリニック江戸川橋の6回コースが安い料金になっています。

1回当たりの「VIO脱毛料金比較」の結果
  • カノアクリニックの8回コースが一番安い
  • 2番目に安いのはソレイユクリニック江戸川橋の6回コース
  • 3番目に安いのは新神戸ウェルネスクリニックの5回コース

顔脱毛で料金比較

クリニック名 1回当たりの
脱毛料金(税込)
施術回数 脱毛料金
総額(税込)
BAOクリニック 15,000円 1回 15,000円
NES駒沢クリニック 10,083円 6回 60,500円
アール脱毛クリニック 10,000円 10回 100,000円
アフューB&Hクリニック大阪 12,320円 5回 61,600円
上田皮ふ科 13,750円 6回 82,500円
うらた皮膚科 9,900円 8回 79,200円
沖縄皮膚科医院八重瀬クリニック 13,200円 5回 66,000円
カノアクリニック 8,820円 8回 70,560円
クレストスキンクリニック 19,600円 5回 98,000円
スカイ美容皮膚科 12,600円 8回 100,800円
すずかいとう皮膚科クリニック 14,080円 5回 70,400円
ソレイユクリニック江戸川橋 10,083円 6回 60,500円
とくやま まぶた・スキンクリニック 16,500円 6回 99,000円
ビューティースキンクリニック 14,652円 5回 73,260円
福澤内科・皮フ科クリニック 13,200円 5回 66,000円
ヘラスクリニック 13,200円 5回 66,000円
ベルクリニック川崎 24,200円 5回 121,000円
メディカルエピレーションクリニック 21,450円 10回 214,500円
新神戸ウェルネスクリニック 12,100円 5回 60,500円
天白橋内科内視鏡クリニック 16,500円 1回 16,500円

こちらは、脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を用いた顔脱毛プランを提供している主なクリニックの脱毛料金の比較表です。

各クリニックの公式サイトから当該プランの脱毛料金の総額と施術回数を引用し、当サイトにて、1回当たりの脱毛料金を算出及び比較しています。


脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」による顔脱毛1回当たりの脱毛料金で1番安いのはカノアクリニックの8回コース、続いてうらた皮膚科の8回コースが安い

1回当たりの「顔脱毛の料金比較」の結果
  • カノアクリニックの8回コースが一番安い
  • 2番目に安いのはうらた皮膚科の8回コースが安い
  • 3番目に安いのはアール脱毛クリニックの10回コース

ジェントルマックスプロプラスで医療脱毛できる主なクリニック

脱毛器ジェントルマックスプロプラスを使用して医療脱毛を行っている主なクリニックを紹介させて頂きます。


カノアクリニック

ジェントルマックスプロプラスで医療脱毛するカノアクリニック

画像出典: カノアクリニック

カノアクリニックは福岡市の天神駅から徒歩9分、西鉄福岡駅から徒歩6分の距離にあり、平日は20時まで営業しているので、仕事帰りに脱毛をすることができます。

脱毛器は熱破壊式のジェントルマックスプロプラスにて行われます。回数コースを選ぶ際に契約時に回数分の料金を支払うのが一般的ですが、カノアクリニックでは、回数契約以外に都度払いコースを選択することが可能で、契約時にまとまった金額を用意する必要がありません。

また、予約に関しては、施術当日に次回の予約を確定させても良いですし、WEBの予約システムで空き状況を確認しながら予約をすることも可能です。

施術当日の次回予約はもちろん、後日予約したい場合でも24時間受付のWEB予約で、気軽にご予約いただけます。

引用元: カノアクリニック  はじめての方へ
途中解約に関しては、残りの回数分の脱毛料金の返金に対応しています。

解約の場合は、コースの残り分のご返金を承っております。

引用元: カノアクリニック はじめての方へ

また、脱毛の前に患部を自己処理する必要がありますが、「背中」や「うなじ」に関しては、自己処理が難しい部位という事で、カノアクリニックの看護師が無料で剃毛してくれます。その他の部位は剃り残しが多い場合は有料になりますが、少なければ、無料で剃毛してくれます。

背中、うなじは当院で剃毛させていただきます。
手が届かない等の理由があり、ご自身での剃毛が難しい箇所は施術当日に
スタッフが剃毛いたしますのでご安心ください。
ただし、剃り残しが多い場合や、その他の部位については別途料金(税込3,300円)を頂戴しております。

引用元: カノアクリニック 脱毛前のシェービング方法

お支払いは現金、クレジットカード、医療ローンから選べます。

「カノアクリニック」の特長
  • 天神駅から徒歩9分、西鉄福岡駅から徒歩6分
  • 平日は20時まで営業
  • 都度払いコースもあり
  • 施術後に次回の予約をする
  • WEBで空き状況を閲覧しながら予約できる予約システム有り
  • 回数コースの途中解約は未施術回数分の脱毛料金の返金
  • 「背中」、「うなじ」の剃毛料無料
  • 支払方法は現金、クレジットカード、医療ローンから選ぶ

【参考】カノアクリニックの医療脱毛の効果や口コミと評判


クレストスキンクリニック

ジェントルマックスプロプラスで医療脱毛するクレストスキンクリニック

画像出典: クレストスキンクリニック

千葉県の船橋駅から、市役所方面に進み、本町通りの交差点を大神宮方面にほんの少し進むと2件目の建物に入居するクレストスキンクリニックは、JR船橋駅から徒歩5分程度、京成船橋駅から徒歩4分程度の距離にあります。営業時間は、月曜日、木曜日、金曜日は21時半まで営業しているので、学校帰りや、東京方面からの仕事帰りでも、脱毛して行きやすいですね。
クレストスキンクリニックは男性用と女性用があり、建物は同じですが、女性用は5階、男性用が7階となっており、完全に分けられているので、院内で顔を合わせることは無く、プライバシーはしっかり守られています。

完全個室の医療脱毛専門クリニックです
※レディース専門院は5F、メンズ院は7Fとなります。

引用元: クレストスキンクリニック 当院の医療脱毛機について

クレストスキンクリニックでは、ジェントルマックスプロプラスとライトシェアクアトロという2種類の熱破壊式の脱毛器で施術を行います。2種類の脱毛器を使う事で、深い位置を得意とするヤグレーザー、浅い位置を得意とするアレキサンドライトレーザー、その中間を得意とするダイオードレーザーの3種類のレーザーを使い、あらゆる肌質、毛質に対して、確実に効果的に処理をして行きます。

当院では複数の波長やレーザーの出し方(ダイオードやアレキサンドライト、ヤグ等)のできる熱破壊式のレーザーを完備することでどのような毛質に対してもしっかりと効果を出すことが可能となっています。

引用元: クレストスキンクリニック 

また、割引メニューも豊富で、乗り換え割、紹介割、学割、ペア割と割引メニューを揃えており、脱毛料金から1万円から15,000円程度割引になります。

割引メニュー 割引料金 割引内容・条件
乗り換え割 1万円オフ 過去1年以内に
他のクリニックやエステの脱毛コースに
通った事がある人
紹介割 1万円オフ 現在、クレストスキンクリニックに通っている人から
紹介を受けた場合、
紹介者にも紹介された人にも1万円オフ
学割 1万円オフ
  • 学生証の提示で1万円オフ
  • キッズ脱毛のコースは対象外
ペア割 15,000円オフ 異性、同性問わず、
2名で来院し同時に契約した場合、
2名とも1万5千円の割引

支払方法は、現金、クレジットカード、医療ローンから選べます。

施術完了後次回の予約を取るので、予約が取れないという事はありません。また、施術後に炎症があれば、薬を無料で提供してくれます。

「クレストスキンクリニック」の特長
  • 船橋駅から徒歩5分、京成船橋駅から徒歩4分
  • 月曜、木曜、金曜は21時半まで営業
  • 男性用と女性用はフロアで分けられている
  • 2種類の熱破壊式脱毛器
  • 3種類のレーザーを照射
  • 割引メニューが豊富
  • 支払は現金、クレジットカード、医療ローンから選べる

【参考】クレストスキンクリニックの医療脱毛の効果や口コミと評判


ビューティースキンクリニック

ジェントルマックスプロプラスで医療脱毛するビューティースキンクリニック

画像出典: スリムビューティーハウス公式

ビューティースキンクリニックは、新宿院、渋谷院、池袋院の3つの施設で医療脱毛サービスを提供しています。どの院も最寄駅から徒歩3分以内の好立地に位置しており、平日は20時まで(火曜日と水曜日は21時まで)営業していますので、お仕事帰りに脱毛を受けるのに便利です。

当クリニックでは、脱毛施術に5種類の脱毛器を使用しています。熱破壊式脱毛のジェントルマックスプロプラス、ジェントルマックスプロ、ライトシェアデュエット、そして蓄熱式脱毛のソプラノチタニウムとメディオスターNeXT PROです。これらの脱毛器は、患部の肌の状態や毛の状態に応じて最適な施術を行うことができます。

アプリ決済サービスを利用してクレジットカード決済を行うと、初回のカウンセリングの日に契約を結ぶことができ、その日に初回の脱毛施術を受けることができます。

ビューティースキンクリニックは、医療針脱毛によって通常のレーザー脱毛では処理が難しい白髪や乳輪の毛、ホクロの毛などにも対応しています。医療針脱毛では、1本ずつ毛を摘んで微弱な電流を流し、毛根を破壊します。これにより、細かな部位でも確実な脱毛を実現しています。

白髪や乳輪の毛、ホクロの内側の毛は、レーザー脱毛ができません。
こういったレーザー脱毛で処理できないムダ毛を、確実に永久脱毛できるのが「医療針脱毛」です。当院では専門看護師を育成し、医療絶縁針脱毛機を導入して安全に医療針脱毛を受けていただけます。

引用元: ビューティースキンクリニック 選ばれる理由

さらに、ビューティースキンクリニックでは様々な割引メニューもご用意しています。紹介割引や学割、お友達割引など、お得に脱毛を受けることができます。

割引メニュー 割引料金 割引内容・条件
紹介割
  • 全身1回お試しでも
    1万ポイント
  • 全身4回オプション付きを契約したら
    2万ポイント
紹介した人が全身脱毛コースに契約した場合
紹介された人向け 脱毛料金から 10%OFF 全身脱毛コースに契約した場合
学割 脱毛料金から 10%OFF
  • 高校生、予備校生、専門学校生、大学生、大学院生
  • 全身脱毛コースに契約した場合
ペア割 全顔または、vio脱毛を2名に
それぞれ1回分プレゼント
2名以上の来院で同時に全身脱毛4回コースに契約

ビューティースキンクリニックは、予約の取りやすさにも力を入れています。例えば、予約が希望の日程で埋まっていた場合でも、別の院で空きがあれば予約をすることが可能です。つまり、契約した院以外でも予約ができるため、柔軟な予約管理が行われています。

さらに、通常、回数プランの契約期間は2年間が一般的ですが、ビューティースキンクリニックでは契約期間が3年間となっています。これにより、通院スケジュールに余裕を持って通うことができます。また、留学や病気、妊娠などで通院が一時的にできない場合でも、契約期間を一旦休止にすることができます。そして再開可能なタイミングで、休止期間分の契約期間が延長されるため、安心して治療を受けることができます。

ビューティースキンクリニックでは、忙しい方にも配慮しています。予約は専用アプリを通じて24時間いつでも可能であり、キャンセル料も無料です。そのため、急な予定の変更などにも柔軟に対応することができます。また、キャンセルによって1回分の脱毛施術回数が消費されることもありませんので、安心して予約の変更ができます。

脱毛当日は、施術箇所の自己処理が必要ですが、うなじや背中に関しては、ビューティースキンクリニックの看護師が剃毛を無料で行ってくれます。これにより、自己処理の手間を省くことができ、より快適に脱毛施術を受けることができます。

うなじ・背中上下(両肘を結んだラインまで)のシェービングは無料ですが、できる限りシェービングをお願いします。

引用元: ビューティースキンクリニック よくある質問

支払方法については、現金やクレジットカード、医療ローンのほか、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーも利用することができます。幅広い支払い方法を選択できるため、利便性が高まります。

なお、途中解約に関しては、ビューティースキンクリニックでは解約手数料を無料とし、未施術回数分の脱毛料金を返金するサービスを提供しています。

「ビューティースキンクリニック」の特長
  • 新宿院、渋谷院、池袋院の3院
  • いずれの院も最寄駅から3分以内
  • 平日は20時まで(火曜日と水曜日は21時まで)
  • 5種類の脱毛器で施術
  • 蓄熱式脱毛と熱破壊式脱毛の両方に対応
  • アプリでクレジット決済すれば、初診当日に1回目の脱毛
  • 電気針脱毛で乳輪、白髪、ホクロの毛に対応
  • 割引メニューも豊富
  • 契約した院以外に予約可能
  • 平日は20時まで(火曜日と水曜日は21時まで)営業
  • 契約期間は3年間
  • 出産、手術、留学などやむを得ない理由がある場合は、契約期間の休止可能
  • キャンセル料無料
  • うなじ、背中の剃毛料無料
  • 現金やクレジットカード、医療ローンのほか、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーで支払い
  • 途中解約は解約手数料無料で、未施術回数分の脱毛料金の変金に対応

【参考】ビューティースキンクリニックの医療脱毛の効果や口コミと評判


メディカルエピレーションクリニック

ジェントルマックスプロプラスで医療脱毛するメディカルエピレ―ションクリニック

画像出典: メディカルエピレ―ションクリニック

御堂筋線の「心斎橋駅」から徒歩3分の場所に位置するメディカルエピレーションクリニックは、平日の営業時間が夜8時までというので、仕事や学校帰りに便利です。

当クリニックでは、2種類の熱破壊式脱毛マシン、ジェントルマックスプロプラスとジェントルレーズプロを使用しています。これにより、患部の毛の質や肌の状態に合わせて脱毛を行います。

女性向け、男性向け、キッズ向けの脱毛にも幅広く対応しています。

施術当日には、自己処理を行ってから来院する必要がありますが、剃り残しがある場合は、クリニックの看護師が無料でシェービングしてくれます。

当クリニックでは、ペア割引、乗り換え割引、学生割引、母娘割引、親子割引、カップル割引など、他のクリニックでもよく見られる割引プランが用意されています。また、珍しい50歳以上の方向けの「麗マダム割」という割引プランもあります。

割引メニュー 割引料金 割引内容・条件
ペア割 脱毛料金から
2万円オフ
  • 2名で来院して同時に契約した場合
  • 15万円以上の契約
乗り換え割 脱毛料金から
1万円オフ
  • 他院の医療脱毛やエステの脱毛コースとの契約書や診察券の提示
  • 15万円以上の契約
学生割 脱毛料金から
1万円オフ
  • 学生手帳の提示
  • 未成年者の場合は保護者の同意が必要
  • 15万円以上の契約
母娘割 脱毛料金から
1万円オフ
  • 母親と娘で契約した場合
  • 15万円以上の契約
親子割 脱毛料金から
1万円オフ
  • 親子で契約した場合
  • 15万円以上の契約
麗マダム割 脱毛料金から
1万円オフ
  • 50歳以上の方の契約
  • 要身分証の提示
  • 15万円以上の契約
カップル割 脱毛料金から
1万円オフ
  • 夫婦やカップルで来院し同時に契約
  • 15万円以上の契約

顔脱毛の場合は、脱毛前にメイクを落とす必要がありますが、施術後にメイクをして帰ることができるよう、パウダールームにはスキンケア商品のテスターが用意されています。これにより、施術後のお肌のケアも楽しめます。

パウダールームには、スキンケアテスターをご用意しておりますのでご利用ください。

引用元: メディカルエピレ―ションクリニック メディクリの医療脱毛メソッド

施術後には、次回の予約を確定させるため、予約が取れないという心配はありません。

短期間で医療レーザー脱毛の効果を実感いただくための効果的なスケジュールをご確認いただき、お帰りの際、次回施術のご予約をお取りいたします。

引用元: メディカルエピレ―ションクリニック メディクリの医療脱毛メソッド

支払い方法は、現金、クレジットカード、医療ローンから選ぶことができます。

契約期間に関しては、出産や妊娠の際には、契約期間を一時的に休止することができ、再開するタイミングまでの休止期間分は契約期間に加算されますので、安心して休むことができます。

妊娠・出産で一時休止が可能です。休止期間をそのまま有効期限として延長できます。

引用元: メディカルエピレ―ションクリニック よくある質問

また、回数コースで契約して途中解約する場合は、未消化の回数分に応じた脱毛料金の変動があるため、安心して解約することができます。

「メディカルエピレ―ションクリニック」の特長
  • 心斎橋駅から徒歩3分
  • 平日は夜8時まで営業
  • 2種類の脱毛器
  • 熱破壊式脱毛
  • 50歳以上向けの割引プラン
  • 剃り残しの剃毛料無料
  • キッズ脱毛にも対応
  • パウダールームにはスキンケア用品ののテスター
  • 施術後に次回予約
  • 現金、クレジットカード、医療ローンから選べる支払方法
  • 出産、妊娠した場合、契約期間休止
  • 途中解約の場合、未消化回数分の脱毛料金の返金

【参考】メディカルエピレ―ションクリニックの医療脱毛の効果や口コミと評判


ヘラスクリニック

ヘラスクリニック

画像出典: ヘラスクリニック

ヘラスクリニックは、JR新宿駅から徒歩3分、丸の内線の新宿西口駅徒歩1分の距離にあり、アクセスが良く、20時まで営業しているので、仕事帰りや学校帰りにも通いやすい。

医療脱毛は、熱破壊式脱毛に特化しており、ジェントルマックスプロプラス、ジェントルマックスプロ、ジェントルレーズプロの3種類の脱毛器で施術を行います。脱毛マシンから照射されるレーザーは浅い位置に届きやすい波長の短いアレキサンドライトレーザー、色の濃い太い毛など、比較的深い位置にある毛根に効果がある波長の長いヤグレーザーの2種類の波長のレーザーを照射します。

料金面でもお得で、脱毛料金自体が安いだけではなく、お得な割引サービスが豊富で、脱毛料金から最大24,200円安くなる学割や乗り換え割、最大36,300円安くなるペア割などが用意されています。

割引名 割引額・率 条件
学割 最大 24,200円オフ 学生証の提示
乗り換え割 最大 24,200円オフ 他のクリニックや脱毛サロンの
契約書や会員カードの提示
ペア割 最大 36.300円オフ 2名同時にカウンセリングを
受けてそのまま2名で契約

サービス内容も充実しており、施術室が完全個室になっているの当たり前ですが、カウンセリングルームも完全個室になっており、プライバシーが気になる方にはオススメです。

患者様のプライバシーに十分配慮し、完全個室をご用意しています。施術室はもちろん、お悩みをじっくりとお伺いできるよう、カウンセリングルームも完全個室となっています。患者様がご自身のお悩みやコンプレックスを打ち明けてくださる場所だからこそこだわりました。

引用元: ヘラスクリニック

また、キャンセル料も無料なので、忙しい方も安心して利用することが可能です。

「ヘラスクリニック」の特長
  • 新宿駅から徒歩2分、新宿西口駅から徒歩1分
  • 20時まで営業
  • 3種類の脱毛器
  • 熱破壊式脱毛
  • レーザーはヤグレーザーとアレキサンドライトレーザーの2種類
  • 施術室とカウンセリング室が完全個室
  • キャンセル料無料

【参考】ヘラスクリニックの医療脱毛の効果や口コミと評判



脱毛料金比較(男性向け)

男性向けに脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を使用して医療脱毛を提供している主なクリニックを脱毛料金で比較します。


全身脱毛(ヒゲ無し・VIO無し)で料金比較

クリニック名 1回当たりの
脱毛料金(税込)
施術回数 脱毛料金の
総額(税込)
Wii MENS CLINIC 54,000円 5回 270,000円
アフューB&Hクリニック大阪 114,400円 5回 572,000円
うらた皮膚科 57,750円 8回 462,000円
カノアクリニック 27,970円 8回 223,760円
スカイ美容皮膚科 34,300円 8回 274,400円
すずかいとう皮膚科クリニック 66,880円 5回 334,400円
ソレイユクリニック江戸川橋 60,000円 6回 360,000円
ベルクリニック川崎 83,200円 5回 416,000円
メディカルエピレーションクリニック 37,600円 5回 188,000円
メンズアールクリニック 60,000円 5回 300,000円
新神戸ウェルネスクリニック 29,900円 8回 239,200円
天白橋内科内視鏡クリニック 77,000円 1回 77,000円

こちらは、男性向けに脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を用いて医療脱毛を行っている主なクリニックの脱毛料金の比較表です。

比較対象は、ヒゲとVIOは対象外になっている全身脱毛プランで、各クリニックの公式サイトから当該プランの脱毛料金の総額と施術回数を引用し、当サイトにて1回当たりの脱毛料金を算出し、比較しています。


比較した結果、男性向けのジェントルマックスプロプラスを使用した医療脱毛で、髭やアンダーヘアを除く全身脱毛プラン1回当たりの料金で一番安いのはカノアクリニックの8回プランで、続いて、新神戸ウェルネスクリニックの8回コースが安い料金になっている。

1回当たり「男性向け全身脱毛(ヒゲ・VIO対象外)」の脱毛料金比較結果
  • 1番安いのはカノアクリニックの8回プラン
  • 2番目に安いのは新神戸ウェルネスクリニックの8回コース
  • 3番目に安いのはスカイ美容皮膚科の8回プラン

全身脱毛(ひげ有り・VIO有り)で料金比較

クリニック名 1回当たりの
脱毛料金(税込)
施術回数 脱毛料金の
総額(税込)
アフューB&Hクリニック大阪 171,600円 5回 858,000円
うらた皮膚科 99,000円 8回 792,000円
カノアクリニック 50,900円 8回 407,200円
スカイ美容皮膚科 61,600円 8回 492,800円
すずかいとう皮膚科クリニック 83,600円 5回 418,000円
ソレイユクリニック江戸川橋 70,000円 6回 420,000円
メンズアールクリニック 90,000円 5回 450,000円
新神戸ウェルネスクリニック 61,068円 8回 488,540円
天白橋内科内視鏡クリニック 99,000円 1回 99,000円

こちらは、男性向けに脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を用いて医療脱毛を行う主なクリニックの脱毛料金の比較表になります。

比較対象は、ヒゲとVIOを含む全身脱毛のセットプランで、各クリニックの公式サイトから脱毛料金の総額と施術回数を引用し、当サイトにて1回当たりの脱毛料金を算出して比較しています。


男性向けに「ジェントルマックスプロプラス」を使用した全身脱毛(ヒゲ・アンダーヘアを含む)のプランで1回当たりの脱毛料金で一番安いのは、カノアクリニックの8回コースで、続いて安いのは新神戸ウェルネスクリニックの8回コースです。

1回当たり「男性向け全身脱毛(ヒゲ・VIO含む)」の脱毛料金比較結果
  • カノアクリニックの8回コースが1番安い
  • 2番目に安いのは新神戸ウェルネスクリニックの8回コース
  • 3番目に安いのはスカイ美容皮膚科の8回コース

全身脱毛(ヒゲあり・VIO無し)で料金比較

クリニック名 1回当たりの
脱毛料金(税込)
施術回数 脱毛料金の
総額(税込)
うらた皮膚科 74,250円 8回 594,000円
カノアクリニック 39,430円 8回 315,440円
スカイ美容皮膚科 46,200円 8回 369,600円
すずかいとう皮膚科クリニック 75,680円 5回 378,400円
新神戸ウェルネスクリニック 45,630円 8回 365,040円

こちらの比較表は、男性向けに脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」で全身脱毛プラン(ヒゲ含む・VIO対象外)を提供している主な医療機関の脱毛料金を比較しています。

各クリニックの公式サイトから当該プランの脱毛料金の総額と、施術回数を引用し、当サイトにて1回当たりの脱毛料金を算出し、比較しています。


比較した結果、男性向けに脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を用いた全身脱毛(ヒゲ含む・VIOは対象外)の1回当たりの脱毛料金で一番安いのは、カノアクリニックの8回コースで、続いて新神戸ウェルネスクリニックの8回コースが安い脱毛料金になっています。

1回当たり「男性向け全身脱毛(ヒゲ含む・VIO対象外)」の脱毛料金比較結果
  • カノアクリニックの8回コースが一番安い
  • 新神戸ウェルネスクリニックの8回コースが2番目に安い
  • 3番目に安いのはスカイ美容皮膚科の8回コース

全身脱毛(ヒゲ無し・VIO有り)で料金比較

クリニック名 1回当たりの
脱毛料金(税込)
施術回数 脱毛料金の
総額(税込)
アフューB&Hクリニック大阪 127,600円 5回 638,000円
うらた皮膚科 90,750円 8回 726,000円
カノアクリニック 39,430円 8回 315,440円
クレストスキンクリニック 81,000円 5回 405,000円
スカイ美容皮膚科 53,200円 8回 425,600円
すずかいとう皮膚科クリニック 75,680円 5回 378,400円
メディカルエピレ―ションクリニック 38,000円 10回 380,000円
新神戸ウェルネスクリニック 45,338円 8回 362,700円
天白橋内科内視鏡クリニック 88,000円 1回 88,000円

こちらの比較表は、男性向けに脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を用いて医療脱毛を行う主な医療機関の脱毛料金を比較しております。

比較対象はVIOを含む全身脱毛(ヒゲは対象外)のセットプランで、各クリニックの公式サイトから当該プランの脱毛料金の総額と施術回数を引用し、当サイトにて、1回当たりの脱毛料金を算出し、比較しています。


男性向けに脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を用いた医療脱毛で、VIOを含む全身脱毛プランで1回当たりの脱毛料金が一番安いのはメディカルエピレーションクリニックの10回コースで、続いてカノアクリニックの8回コースの料金が安いことが分かります。

1回当たり「男性向け全身脱毛(ヒゲ対象外・VIO含む)」の脱毛料金比較結果

足全体脱毛で料金比較

クリニック名 1回当たりの
脱毛料金(税込)
施術回数 脱毛料金の
総額(税込)
アフューB&Hクリニック大阪 40,480円 5回 202,400円
うらた皮膚科 41,250円 8回 330,000円
カノアクリニック 17,320円 8回 138,560円
スカイ美容皮膚科 17,710円 8回 141,680円
すずかいとう皮膚科クリニック 31,680円 5回 158,400円
ベルクリニック川崎 52,000円 5回 260,000円
メンズアールクリニック 28,500円 5回 142,500円
新神戸ウェルネスクリニック 21,450円 5回 107,250円
天白橋内科内視鏡クリニック 79,200円 1回 79,200円

こちらの比較表は男性向けに脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を用いて、足全体脱毛のプランを提供している主な医療機関の当該プランの脱毛料金の比較表です。

足全体とは、もも(表裏)、ひざ、膝下、ふくらはぎを対象にしているプランです。お尻は含みません。

当該プランを提供している各クリニックの公式サイトから、当該プランの脱毛料金の総額と施術回数を引用し、当サイトにて1回当たりの脱毛料金を算出し、比較をしています。


脱毛料金を比較した結果、男性向けに脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を用いた足全部脱毛プランで、1回当たりの脱毛料金で1番安いのは、カノアクリニックの8回コース、続いて安いのは、わずかの差ですが、スカイ美容皮膚科の8回コースが安い料金になっております。

1回当たり「男性向け足全体」の脱毛料金比較結果
  • カノアクリニックの8回コースが一番安い
  • 2番目にスカイ美容皮膚科の8回コースが安い
  • 3番目に新神戸ウェルネスクリニックの5回コースが安い

VIO脱毛で料金比較

クリニック名 1回当たりの
脱毛料金(税込)
施術回数 脱毛料金の
総額(税込)
アフューB&Hクリニック大阪 35,200円 5回 176,000円
うらた皮膚科 33,000円 8回 264,000円
カノアクリニック 11,470円 8回 91,760円
クレストスキンクリニック 31,600円 5回 158,000円
スカイ美容皮膚科 20,300円 8回 162,400円
ソレイユクリニック江戸川橋 36,667円 6回 220,000円
メンズアールクリニック 30,000円 5回 150,000円
新神戸ウェルネスクリニック 15,444円 5回 77,220円
天白橋内科内視鏡クリニック 33,000円 1回 33,000円

この比較表は、男性向けに脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を用いて、VIOのセットプランを提供している主なクリニックの脱毛料金の比較表です。

各クリニックの公式サイトから当該プランの脱毛料金の総額と施術回数を引用し、当サイトにて1回当たりの脱毛料金を算出し、比較しています。


比較した結果、男性向けの「ジェントルマックスプロプラス」によるVIO脱毛の1回当たりの脱毛料金で一番安いのはカノアクリニックの8回コースで、続いて、新神戸ウェルネスクリニックの5回コースが安い料金になっている。

1回当たり「男性向けVIO脱毛」の料金比較結果
  • カノアクリニックの8回コースが一番安い
  • 2番目に安いのは新神戸ウェルネスクリニックの5回コース
  • 3番目に安いのはスカイ美容皮膚科の8回コース

ヒゲ脱毛で料金比較

クリニック名 1回当たりの
脱毛料金(税込)
施術回数 脱毛料金の
総額(税込)
NES駒沢クリニック 18,333円 6回 110,000円
アフューB&Hクリニック大阪 17,600円 5回 88,000円
上田皮ふ科 22,917円 6回 137,500円
うらた皮膚科 14,850円 8回 118,800円
カノアクリニック 13,500円 8回 108,000円
クレストスキンクリニック 20,000円 1回 20,000円
スカイ美容皮膚科 15,400円 8回 123,200円
すずかいとう皮膚科クリニック 19,360円 5回 96,800円
ソレイユクリニック江戸川橋 20,667円 6回 124,000円
とくやま まぶた・スキンクリニック 16,500円 6回 99,000円
ベルクリニック川崎 26,000円 5回 130,000円
メディカルエピレーションクリニック 21,450円 10回 214,500円
メンズアールクリニック 15,000円 10回 150,000円
新神戸ウェルネスクリニック 16,000円 10回 160,000円
天白橋内科内視鏡クリニック 22,000円 1回 22,000円
立川皮膚科クリニック 27,500円 6回 165,000円

こちらの比較表は、男性向けに脱毛器「ジェントルマックスプロプラス」を用いたヒゲ全部脱毛のセットプランを提供している主な医療機関の脱毛料金を比較しています。

各クリニックの公式サイトから当該プランの脱毛料金の総額と、施術回数を引用し、当サイトにて1回当たりの脱毛料金を算出し、比較しています。

ヒゲ全部なので、両ほほ、鼻下、口周り、顎の骨のライン、顎、首回りが対象で、顔の鼻から下全部のセットプランを対象としています。


比較した結果、脱毛器ジェントルマックスプロを用いたヒゲ全部脱毛の1回当たりの料金で一番安いのは、カノアクリニックの8回コース、続いて安いのはうらた皮膚科の8回コースが安い。

1回当たり「ヒゲ全部脱毛」の料金比較結果
  • カノアクリニックの8回コースが一番安い
  • 2番目に安いのはうらた皮膚科の8回コース
  • 3番目に安いのはメンズアールクリニックの10回コース

ジェントルマックスプロプラスで医療脱毛できる主なクリニック(男性向け)

男性向けにジェントルマックスプロプラスで医療脱毛を提供している主なクリニックを紹介します。

男性向け「ジェントルマックスプロプラスで医療脱毛」主なクリニック一覧

Wii MENS CLINIC

ジェントルマックスプロプラスで医療脱毛するWii MENS CLINIC

画像出典: Wii MENS CLINIC

阪急梅田駅から徒歩わずか1分の距離に位置する「Wii MENS CLINIC」という男性専用の医療脱毛クリニックは、平日は21時まで営業していますので、仕事帰りに通いやすいです。

このクリニックでは、脱毛器としてジェントルマックスプロプラスとIPL脱毛の2種類を使用しています。IPL脱毛によって濃い毛を細くし、ジェントルマックスプロプラスによって除去するとのことです。

忙しい方でも安心して通えるよう、キャンセル料は無料となっており、急な予定変更にも柔軟に対応してくれます。

また、脱毛の当日には、患部を電気シェーバーや他の方法で自己処理してから来院する必要があります。しかし、Wii MENS CLINICでは、剃毛料金は無料ですので、自己処理が苦手な方にもおすすめです。

医療脱毛は個人によって感じ方が異なりますが、毛根を熱で処理するため、強い熱さを感じる場合もあります。しかし、このクリニックでは瞬間冷却装置付きの脱毛器を使用しており、熱を和らげて痛みを軽減する工夫をしています。それでも痛みに敏感な方には、無料の麻酔を提供していますので、痛みに弱い方にもぜひおすすめです。

支払い方法は現金、クレジットカード、医療ローンから選ぶことができます。

「Wii MENS CLINIC」の特長
  • 阪急梅田駅から徒歩1分
  • 平日は21時まで営業
  • ジェントルマックスプロとIPL脱毛の脱毛器で施術
  • 熱破壊式脱毛
  • 剃毛料無料
  • キャンセル料無料
  • 麻酔無料
  • 支払方法は現金、クレジットカード、医療ローンから選べます

【参考】Wii MENS CLINIC(ウィーメンズクリニック)の医療脱毛の効果や口コミと評判

この記事を書いた人
hana

hana

隠れデブだったのが出産を機に隠せなくなりました…。なんとなく通った痩身エステで凄さを実感!仕事復帰した今、多くの痩身エステに通っています。体型に悩んでいる女性の助けになれば嬉しいです♪

新着コラム

上へ